忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん、こんにちは!
2月17日に私達水棲研部員はドリームプラザの裏にある海の水質調査に来ました。

ドリームプラザ裏の海
少し見えにくいかもしれませんがとにかく
風が強くて
うねりが高い!!
さらに水質を計測してみると...

(これまた見にくくて申し訳ありません...)
薬液を使ってみると比較的緑色に近くなっていました。
これは海水が中性(ほぼ無害)に近くなっていて、別の測定でも海水に溶けている酸素の量は水棲生物にとって暮らしやすい環境となっていると考えられました。
理由としては1枚目の画像より、
風が強くうねりが高い!!」と前述した通り、季節の変わり目に吹き始める季節風が外気の酸素と海水をかき混ぜ、程良い環境を作っていると私達は推測(独断)しました。
さて、問題の調査なのですが...
まぁっっっったく!!!!!生物がいませんでした
...
そうですよね...水温も低く、風のせいで水流の安定しないところなんて人間同様、水棲生物も住処でおとなしくしていたいですよね...(グスン)

次回の3月の定点調査はどんな生物がいるのか。是非とも皆さんに紹介できたらなと思います!!
最後までご閲覧いただき、ありがとうございました。
PR
  こんにちは!
今回は2月の塩田・庵原川での定点調査の報告をさせていただきます。
今回は春休みということもあり、塩田・庵原川は一年生3人だけと少なかったですが張り切って調査してきました!

まずは・・・
塩田川


降雨があった影響でしょうか、岩に付着している藻類量が少なく感じられました。
pHやCODなどの水質調査を終わらせ、採集開始です!
 
 結果・・・・


 オイカワやカワムツ、ドジョウが多く採集できました。
また小さいモクズガニも採集できました。
 
 ↑ オイカワ
冷たい水に凍えた手を車内で温めながら
続いて、庵原川に向かいました。


こちらも降雨の影響か川の水がやや濁っていました。
風が強かったですが、さっそく採集に向かいます!

その結果・・・
  
ボウズハゼが採れましたー
愛嬌のある顔をしているのが特徴ですね。
続いて・・
  
シロウオです!
春を告げる魚として有名ですね
同じく春を告げる魚としてシラウオという似ている魚もおり間違われやすいですが、シロウオはハゼの仲間、シラウオはサケの仲間になります。
また

二ホンウナギが2匹も採集できました。
小さくて可愛いですね!
大きさを測り、その後元いた場所に帰しました。

他にもシマヨシノボリやゴクラクハゼ、ミナミテナガエビなどが採集できました。
今回はシロウオの遡上が確認できたり、降雨の影響を確認できたりと有意義な調査になったのではないかと思います。

以上で報告を終わらせていただきます。
お疲れさまでした。
こんにちは!
 大変遅れて申し訳ありません。12月の吉田・麻機での定点調査について報告します。

麻機遊水地
 12月13日(日)の天候はあいにくの雨模様。麻機遊水地は、水位がかなり高かったのですが、桟橋が見えてほっとしました。

氾濫防止のための遊水地であることを再確認。


水位はこれより高かったようです。


オオフサモは元気に茂る。


雨で寒いしレンズも曇るけど、はりきって採集です!


入れないので桟橋から目視。

いないよ~。

いやいや、まだまだ~!


雨にも負けず奮闘したのですが、エビばかりが採れました。水位の変動が大きい時、多くの生物達は安全な場所に身を潜めているようです。


吉田川
 
続いて、吉田川へ。

雨がまだ多少降っていたのですが、この透明度!吉田川はいつもきれいですね。

にごりなし!

麻機遊水地とは違い、吉田川では雨の影響が余り感じられませんでした。普段確認できる生物も多く確認できました。

しかし、冬の同定作業は寒いですね!

雨の中での定点調査は余りないので、いい経験になりました。お疲れ様でした!
こんにちは!遅れてすみません、12月の大沢川の定点調査の報告をします。


この日の天気は悪く少し雨が降っていました。
 

雨の影響もあって水が少し濁っており探しずらかったです。
生物も流されてしまったのかあまり捕獲できませんでした...



さすが蛙!雨の日だから姿を現してくれました。
でもせっかく捕まえたのに撮影中に逃げられてしまいました。まだ種類も調べてなかったのに...
 
この日の収穫はとっても少なかったです。大物としてはイシガメが一匹採れました。
やっぱりみんな流されてしまったのでしょうか。
みんなー!早く帰ってこーい!!

ではではこの辺で失礼します。
部員の皆さん、お疲れ様でした。









こんにちは!
一月に行われた定点調査について報告させて頂きます!
今回の定点は成人式前日ということもあり、参加人数が非常に少ない定点調査となりました。

雨がしばらく降っていなかった影響で麻機は普段よりも水位が低く、いつもなら水没しているところも今日は陸地となっていました。

普段より水位がかなり低く、ガサれるポイントも少なかったのでほとんど取れないのではと思いましたが、確認できた生物に関して普段と特に変わりなく観察することができました。

続いて吉田川
こちらは麻機と違い、普段と変わりない水量がありました。川を上からのぞいていると、上からでもきれいなパーマークの見えるアマゴを発見!体長20cmぐらいか、そこそこ大きなアマゴを見ることができました。


川に入って調査開始!
さっそく網に入ってきたのはアブラハヤ、小さな個体を中心に観察することができました。
他にはニシシマドジョウやオオヨシノボリ等観察することができました。
しかし残念ながらホトケドジョウは観察できず、、、

お疲れさまでした!

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
前のページ  HOME  次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]