忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは♪

私は定点調査の川班(塩田川・吉田川)の報告をさせていただきます^^*
当日は、採集日和!よい天候に恵まれました☆


まず向かったのは塩田川!
オイカワが多く生息していると部員内で言われている川ですが、
前回の定点調査ではあまり個体数が確認できませんでした・・・。

川の水質の変化で減ってしまったのか!?
と、心配されましたが、今回は採れました^^
幼魚程度のサイズのオイカワが多かったように思います。

前日の雨の影響を受けてなのか、少し水が濁っていました。

-確認できた種-
・オイカワ×多数
・タカハヤ×多数
・ヨシノボリ.sp×3
・マドジョウ×14
・アメリカザリガニ×1
・モズクガニ×6


続いて向かったのは、待ちに待った吉田川♪
水がとてもきれいな川です*

前回より木々や水辺の植物の新緑が美しく目に映りました。
吉田川は雨の影響もなく、水が澄んでいました。

調査開始の合図で皆ウキウキしながら上流、下流へ・・・^^

立派なヨシノボリやアブラハヤ、11cmほどのシマドジョウ、ホトケドジョウも少数ですが確認しました☆

このような環境が増えてほしいものです。

-確認できた種-
・アブラハヤ×多数
・ヨシノボリ.sp×19
・シマドジョウ×4
・ホトケドジョウ×2
・モクズガニ×1
・サワガニ×9
・テナガエビ×8 
・ヤゴ.sp×多数
・ヘビトンボ×多数

調査時間外の採集では、アカハライモリも取れました♪

次回は写真も掲載をする予定です!

今回の定点調査、みなさんお疲れ様でした^^!






PR

こんにちは!

先日第3回定点調査が行われました。
私は海に行きましたのでその報告をさせていただきます♪

その前に、今回の定点から1年生諸君が参加しました。
その旨も一緒に・・・

まずはドリプラですね!!

ここですよここ!!
前回、前々回の定点ではアカオビシマハゼ×3しか釣れず海の定点こんなんで海の定点大丈夫かなと心配していましたが・・・
釣れましたよ今回は(^'^)
・キュウセン×4
・メバル×1
・ネンブツダイ×2
・ハオコゼ×1
・アカオビシマハゼ×1
・サツキハゼ×2
こんな感じですかね♪

天気も良く皆さん調査中は釣りを楽しんでましたね。

そして、1年生の皆さんはまあ初めてと言うこともあり先輩方の指導の下頑張っていました!!
 

きっといい水棲研部員なってくれるだろうな~!!

続いて真崎です。

こちらは日曜日ということもあり一般の方が多く、いつもの場所で調査ができず少し離れた場所で行いました。


主に投げ釣りですね。
 

ここも前までは釣果は無しと言うひどい状況でしたが、もう暖かくなったからですかね結構釣れました!!
・カワハギ×1
・シロギス×1
・メゴチ×2
・アナハゼ×1

皆さん楽しかったようです!!テンションも上がってましたね♪


今回の調査では、複数種が抱卵しており産卵期が近いと思われます。
今回のドリプラではまだ流藻は確認できませんでした。


これから夏に向けて気温も上がり海での調査が楽しくなる頃です!!
次の定点、今回川だった人もぜひ海に来てください!!
こんにちは
前回の説明会と同じように19日、サークル説明会を行いました!
今回も沢山の方が来てくれました^ワ^

setu2-3.jpg








今回の生物説明では、川はアユカケ、海はハリセンボンの紹介を行いました!
図を用いたり、採集道具を紹介するなど、興味の惹かれる内容でした。

setu2-2.jpgsetu2-1.jpg







(左:川 右:海)

そして、前回と同じように、部室紹介の後、ドリプラへ岸壁採集に行きました! 三(*^∀^)っ(網)
・・で・・す・・が・・・!!!
赤潮で生き物が見れない!><;;;;
その代わりに、こんな綺麗な体験ができました☆

setu2.jpg







写真は、水面に網を打ちつけている所です。
網を水面に打ちつける衝撃で、赤潮の正体である、夜光虫が発光します!
なんとも綺麗な青ですね☆
現実逃避をしている学生が何人か居ましたw
ライトで海面を照らすと、すぐに現実に引き戻されるのですが・・・・^^; 
(なんかね、もう、濁った赤色と、漂着した海藻やらゴミやらを目の当たりに・・・!なんという事でしょう・・・!)

とれた生き物は前回より少なかったのですが、全く違う光景で良かったのでは、と思います(^o^ゞ

その後は、班に分かれて、食事会をして解散しました。

今年は、何人、水棲研に入ってくれるのでしょうか・・・?
それはまた、別の記事にてご報告します!

それでは!



水棲研の大事な活動のひとつである定点調査に行ってきました!
今回は川班(車班と自転車班)と海班の3つに別れて行いました♪

海班の調査場所は真崎灯台とドリームプラザ裏
前日が雨だったせいか海の透明度は悪く生物もあまり見られませんでした(^^;;

結果は・・・・

採取方法:釣り

ドリームプラザ裏
  アカオビシマハゼ×2
  ダイナンギンポ×1(写真掲載)
DSC_0432.JPG






真崎灯台
 釣果なし
 浜でタカラガイを拾うDSC_0433.JPG








以上ですorz
あくまで調査なのでこういう日もあります!
水温は20度前後・・・・そろそろ潜れる日も近いのでは??(笑)
 
4月10日に第1回新入生説明会が行われました。
なんと、今回、説明会に来てくれた人数は、46人でした・・・・!

19日の説明会への課題が出来ましたが、
予想以上に来てくれたので、今年は何人入ってくれるのかなぁと夢が膨らみました(´∀`*)

当日は、部長あいさつに始まり、副部長の軽快なMCにより進行しました。
そして、活動紹介や濃いキャラクターを持つ部員紹介からの体験談や生物説明をしました。

部室見学では、海水・淡水の管理人がそれぞれ案内しました~!

毎年恒例の、餌やりでは、今年ナマズにフナを与えました。
ナマズが一瞬で餌を食べる姿に、新入生の驚きの声があがりました。
自然界って厳しいですね・・・(;^ワ^)

その後、ドリプラへ行き岸壁採集を行いました。

e56f71b8.JPG








ハオコゼや、ミズクラゲを始め、ミミイカなどもとれました!

5f244639.jpeg










新入生も、楽しんでいたようで良かったです。(^▽^)


次回の説明会は、19日に行われます!
興味のある方は是非、見に来てください(*^ワ^*)


 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]