忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも!遅くなってしまいましたが、観音崎ボランティア後半組の活動報告をさせていただきます。

我々は9月7日から11日の間、神奈川県にある観音崎自然博物館にて泊まり込みでボランティア活動して参りました。



博物館のお手伝いとして、まず、開館、閉館の準備です。




また、学生を対象とした磯観察、海藻標本づくりの補助、草むしりなどボランティアの内容はこんな感じになります。

特に磯観察の補助は、我々の得意分野なだけあってやる気が違います!(他の活動で手を抜いてるわけじゃいですよ!)



我々は生き物を見るコツや、生き物の名前、また、ちょっとした豆知識をおしえてあげたり、網で捕獲したものを直接見せてあげたりと、水棲研で培われたスキルを存分に発揮することができました。

磯観察といっても体が海に浸かる場面もあり、とにかく寒い!終わる頃にはガクガクのブルブル…子供達は限界まで楽しむから凄いですね笑

冷えた身体を温めてくれたのがこれ、


壁です。

壁めっちゃ温っかい!!!ポカポカと温まりつつ、ついでにみんなで記念撮影をとり、磯観察は終了です。

これらのボランティア活動が終われば後は自由時間…

自由時間には、やらなくてはならないことがあるのです。それは、

ドチザメの捕獲!!

学祭で行うタッチプールで使うためです。前半組では残念ながら捕獲出来なかったドチザメ、釣りで駄目なら直接捕獲するまでだ…(クールにキメたつもり)



かっこいい!!!!

こんな感じで網を二つ使い、ドチザメを捕獲します。博物館からゼッケンをお借りし、採集の許可を頂いて行いました。




ここ観音崎ではフィンが使えません。また、ウエットスーツも着用していないため寒さとの戦いも覚悟しなくてはならないのです。

いざ、入水。


寒むっ…予想はしていた、というか分かってはいたが、やはり寒い…

観音崎恐るべし。

そして、気になる採集結果ですが…





見事捕獲成功!!ミッションコンプリート!写真に写っている黒いのがドチザメです。他にもネズミゴチやシマウシノシタを捕まえることが出来ました。

一匹だけではあるものの、ドチザメを捕獲することが出来て一安心です。

こちらのドチザメですが、学祭のタッチプールにてお触りすることが出来ます!学祭は、東海大学 海洋学部にて11月1、2、3日に実施され、水棲研展示は三号館三階3301教室のにて行なっています。ドチザメにお触り出来るタッチプールの他に、地域の河川や海を再現した水槽の展示も行なっておりますので、是非お越し下さいませ!!


ということで、宣伝も入りましたが、観音崎ボランティア後半組の活動報告を終わります。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
10月定点調査~新川~  HOME  10月4日麻機遊水地の外来種駆除

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]