東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!
最近は冬の冷え込みを感じる今日この頃ですが、寒空の中水棲研部員は元気に調査を行いました。
今回のドリプラ裏と真崎の海の調査地点の報告です。
始めはドリプラ裏にて…
天気は曇り。風も冷たい中黙々と釣りをしています…
冬の海は水が澄んでいてきれいですね。
子イワシの群れや磯ガニなどが観察できました。
釣果というと

ハオコゼ Paracentropogon rubripinnis
メバルにイソギンポ、ゴミなどが釣れました!
続いて、真崎灯台周辺での調査です。
滑りながらもなんとか採水。皆さんも海や川で活動するときは気を付けましょう。
採水した海水のCOD測定。
他にもpH・水温・比重を測ります。
そして、釣りによる生物採集の様子です。

冷たい風の中部員たちは一生懸命釣りをしていますが…
釣果はなし(笑)
寒くて生き物たちも活動していないのでしょうね。
今回は釣れませんでしたが次回は何か釣れることを期待しましょう。
最近は冬の冷え込みを感じる今日この頃ですが、寒空の中水棲研部員は元気に調査を行いました。
今回のドリプラ裏と真崎の海の調査地点の報告です。
始めはドリプラ裏にて…
天気は曇り。風も冷たい中黙々と釣りをしています…
冬の海は水が澄んでいてきれいですね。
子イワシの群れや磯ガニなどが観察できました。
釣果というと
ハオコゼ Paracentropogon rubripinnis
メバルにイソギンポ、ゴミなどが釣れました!
続いて、真崎灯台周辺での調査です。
滑りながらもなんとか採水。皆さんも海や川で活動するときは気を付けましょう。
採水した海水のCOD測定。
他にもpH・水温・比重を測ります。
そして、釣りによる生物採集の様子です。
冷たい風の中部員たちは一生懸命釣りをしていますが…
釣果はなし(笑)
寒くて生き物たちも活動していないのでしょうね。
今回は釣れませんでしたが次回は何か釣れることを期待しましょう。
PR
こんにちは!
少々遅くなりましたが第五回定点調査での海の結果について報告します。
天候は、はじめは曇りでした…
天気予報を見ると徐々に雨とのこと…
不安の中出発しました。
ドリプラに到着!!

いつも通り調査開始です。
もう7月ということで気温も高く夏らしくなってきました。
ただ水は濁り気味…
雨の影響か透明度はあまりよろしくありません。
そのため採集に影響がないか心配でした。
しかし、調査結果はというと
・カサゴ×1
・メジナ×1
・ダイナンギンポ×2
・ハオコゼ×1
・ガンガゼ×1
目視
・チャガラ
・キュウセン
・ソラスズメ
その他
・トンボ(笑)
・メガネ?
という結果になりました!!
中々の結果で釣りでの採集では濁っていたことにより、根魚や目の良いメジナ等が釣れたと思われます。
また、7月になったことでソラスズメがない湾のところまで入ってきていると思われます。

その他のところにあるメガネは一年生のY氏が釣り上げました(笑)
ドリプラの海底の地形がよくわかる採集物でしたので、四号館の水槽にレイアウトとして環境を再現するために入れておきました。

ドリプラでの調査が終わり、真崎へ移動しようとしたとき…
予報通り雨が…
急いで大学まで避難し一時待機
しかし、雨は降り続け調査を断念。結局真崎には行けませんでした。
今回の定点調査は天候の影響をうけてしまいました。
次の定点調査は天気に恵まれることを期待します。
少々遅くなりましたが第五回定点調査での海の結果について報告します。
天候は、はじめは曇りでした…
天気予報を見ると徐々に雨とのこと…
不安の中出発しました。
ドリプラに到着!!
いつも通り調査開始です。
もう7月ということで気温も高く夏らしくなってきました。
ただ水は濁り気味…
雨の影響か透明度はあまりよろしくありません。
そのため採集に影響がないか心配でした。
しかし、調査結果はというと
・カサゴ×1
・メジナ×1
・ダイナンギンポ×2
・ハオコゼ×1
・ガンガゼ×1
目視
・チャガラ
・キュウセン
・ソラスズメ
その他
・トンボ(笑)
・メガネ?
という結果になりました!!
中々の結果で釣りでの採集では濁っていたことにより、根魚や目の良いメジナ等が釣れたと思われます。
また、7月になったことでソラスズメがない湾のところまで入ってきていると思われます。
その他のところにあるメガネは一年生のY氏が釣り上げました(笑)
ドリプラの海底の地形がよくわかる採集物でしたので、四号館の水槽にレイアウトとして環境を再現するために入れておきました。
ドリプラでの調査が終わり、真崎へ移動しようとしたとき…
予報通り雨が…
急いで大学まで避難し一時待機
しかし、雨は降り続け調査を断念。結局真崎には行けませんでした。
今回の定点調査は天候の影響をうけてしまいました。
次の定点調査は天気に恵まれることを期待します。
いや~、早いですね、定点調査が5回も終わりました。
一年生のみんなは作業を覚えたり、採集スキルが上がったりと楽しくなっているところでしょう。
毎回定点に行くたびに、私は一年生の積極性に驚かされます。
二・三年生の方も、お忙しいとは思いますが、たまには調査に参加してください。
それはさておき、
今回の定点調査は雨が…
風邪ひかないかと冷や冷やしました。しかし、午後からは曇ってくれたので、調査ができてよかった!!
どこの川も全体的に水位が増えていた。
しかし、そんなことはお構いなくみんな頑張りました。
また、網を2本持って魚を取るなど楽しめたので、よかったです。 これからの定点は、もっと上達していることを考えて おわり
一年生のみんなは作業を覚えたり、採集スキルが上がったりと楽しくなっているところでしょう。
毎回定点に行くたびに、私は一年生の積極性に驚かされます。
二・三年生の方も、お忙しいとは思いますが、たまには調査に参加してください。
それはさておき、
今回の定点調査は雨が…
風邪ひかないかと冷や冷やしました。しかし、午後からは曇ってくれたので、調査ができてよかった!!
どこの川も全体的に水位が増えていた。
しかし、そんなことはお構いなくみんな頑張りました。
また、網を2本持って魚を取るなど楽しめたので、よかったです。 これからの定点は、もっと上達していることを考えて おわり
こんにちは!
雨が心配される中、行われた定点調査・・・・・。
大沢川にいって採集!
終わったころに・・・雨が・・・・(泣)
近くのお店で雨宿りをしていたものの、やむ気配なし。
しょうがないので、今回は新川での調査を断念しました(;ω;)
-確認された種-
・ゴクラクハゼ 1匹
・スミウキゴリ 9匹
・シマヨシノボリ 10匹
・タカハヤ 2匹
・シマドジョウ 10匹
・モクズガニ 13匹
・テナガエビ 1匹
目視ではオイカワが確認できました!
大沢川の水位が通常より高かったようにおもわれます。
おとといの大雨の影響ではないかと思います。
次回はいい天気に恵まれますように!
雨が心配される中、行われた定点調査・・・・・。
大沢川にいって採集!
終わったころに・・・雨が・・・・(泣)
近くのお店で雨宿りをしていたものの、やむ気配なし。
しょうがないので、今回は新川での調査を断念しました(;ω;)
-確認された種-
・ゴクラクハゼ 1匹
・スミウキゴリ 9匹
・シマヨシノボリ 10匹
・タカハヤ 2匹
・シマドジョウ 10匹
・モクズガニ 13匹
・テナガエビ 1匹
目視ではオイカワが確認できました!
大沢川の水位が通常より高かったようにおもわれます。
おとといの大雨の影響ではないかと思います。
次回はいい天気に恵まれますように!
こんにちは^^
大沢川と新川の定点調査が先日行われました!
1年生の中には初めて大沢川や新川に行ったという人もいたのではないかと思います!
実は私も大沢川は初めてでした♪
どんなところなのか、ワクワクしながら向かいました^^*
到着して採集開始!
みんな採集モードです(笑)

少し上流の石の多いところにはヨシノボリが見られました。

先輩は皆を見守っていてくださいました(;ω;)笑

採集終了!
-確認された種-
・オイカワ 19匹
・シマヨシノボリ 19匹
・スミウキゴリ 7匹
・ヌマチチブ 1匹
・シマドジョウ 8匹
・モクズガニ 11匹
・スジエビ 2匹
・テナガエビ 1匹
ヌマチチブは1匹でしたが、大きい立派な成体でした♪
次に向かったのは新川!
川に魚影が多く見えました。・・・・正体はなんだろう?
正体は大量のボラでした!
みんな採集に夢中になっています・・・・

採集終了後こんなショットも♪
皆楽しめたようですね^^

計測開始!
数種の匹数の多さで時間がかかりました・・・・

-確認された種-
・ボラ 約80匹
・アユカケ 1匹
・ゴクラクハゼ 8匹
・マハゼ 8匹
・シマヨシノボリ 8匹
・ヌマチチブ 3匹
・ミミズハゼ 1匹
・スミウキゴリ 22匹
・タカハヤ 3匹
・モクズガニ 約20匹
・スジエビ 3匹
・テナガエビ 6匹
マハゼが今年も上がってきましたね!
ボラは2ヶ月程前と比べ、体長が2倍以上になっていました!
定期的に採集を続ける楽しみの一つは、成長の過程を見られることですね^^*
次回の定点調査も頑張りましょう♪
大沢川と新川の定点調査が先日行われました!
1年生の中には初めて大沢川や新川に行ったという人もいたのではないかと思います!
実は私も大沢川は初めてでした♪
どんなところなのか、ワクワクしながら向かいました^^*
到着して採集開始!
みんな採集モードです(笑)
少し上流の石の多いところにはヨシノボリが見られました。
先輩は皆を見守っていてくださいました(;ω;)笑
採集終了!
-確認された種-
・オイカワ 19匹
・シマヨシノボリ 19匹
・スミウキゴリ 7匹
・ヌマチチブ 1匹
・シマドジョウ 8匹
・モクズガニ 11匹
・スジエビ 2匹
・テナガエビ 1匹
ヌマチチブは1匹でしたが、大きい立派な成体でした♪
次に向かったのは新川!
川に魚影が多く見えました。・・・・正体はなんだろう?
正体は大量のボラでした!
みんな採集に夢中になっています・・・・
採集終了後こんなショットも♪
皆楽しめたようですね^^
計測開始!
数種の匹数の多さで時間がかかりました・・・・
-確認された種-
・ボラ 約80匹
・アユカケ 1匹
・ゴクラクハゼ 8匹
・マハゼ 8匹
・シマヨシノボリ 8匹
・ヌマチチブ 3匹
・ミミズハゼ 1匹
・スミウキゴリ 22匹
・タカハヤ 3匹
・モクズガニ 約20匹
・スジエビ 3匹
・テナガエビ 6匹
マハゼが今年も上がってきましたね!
ボラは2ヶ月程前と比べ、体長が2倍以上になっていました!
定期的に採集を続ける楽しみの一つは、成長の過程を見られることですね^^*
次回の定点調査も頑張りましょう♪
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新記事
(11/11)
(10/19)
(10/17)
(10/03)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R