東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは^^
大沢川と新川の定点調査が先日行われました!
1年生の中には初めて大沢川や新川に行ったという人もいたのではないかと思います!
実は私も大沢川は初めてでした♪
どんなところなのか、ワクワクしながら向かいました^^*
到着して採集開始!
みんな採集モードです(笑)

少し上流の石の多いところにはヨシノボリが見られました。

先輩は皆を見守っていてくださいました(;ω;)笑

採集終了!
-確認された種-
・オイカワ 19匹
・シマヨシノボリ 19匹
・スミウキゴリ 7匹
・ヌマチチブ 1匹
・シマドジョウ 8匹
・モクズガニ 11匹
・スジエビ 2匹
・テナガエビ 1匹
ヌマチチブは1匹でしたが、大きい立派な成体でした♪
次に向かったのは新川!
川に魚影が多く見えました。・・・・正体はなんだろう?
正体は大量のボラでした!
みんな採集に夢中になっています・・・・

採集終了後こんなショットも♪
皆楽しめたようですね^^

計測開始!
数種の匹数の多さで時間がかかりました・・・・

-確認された種-
・ボラ 約80匹
・アユカケ 1匹
・ゴクラクハゼ 8匹
・マハゼ 8匹
・シマヨシノボリ 8匹
・ヌマチチブ 3匹
・ミミズハゼ 1匹
・スミウキゴリ 22匹
・タカハヤ 3匹
・モクズガニ 約20匹
・スジエビ 3匹
・テナガエビ 6匹
マハゼが今年も上がってきましたね!
ボラは2ヶ月程前と比べ、体長が2倍以上になっていました!
定期的に採集を続ける楽しみの一つは、成長の過程を見られることですね^^*
次回の定点調査も頑張りましょう♪
大沢川と新川の定点調査が先日行われました!
1年生の中には初めて大沢川や新川に行ったという人もいたのではないかと思います!
実は私も大沢川は初めてでした♪
どんなところなのか、ワクワクしながら向かいました^^*
到着して採集開始!
みんな採集モードです(笑)
少し上流の石の多いところにはヨシノボリが見られました。
先輩は皆を見守っていてくださいました(;ω;)笑
採集終了!
-確認された種-
・オイカワ 19匹
・シマヨシノボリ 19匹
・スミウキゴリ 7匹
・ヌマチチブ 1匹
・シマドジョウ 8匹
・モクズガニ 11匹
・スジエビ 2匹
・テナガエビ 1匹
ヌマチチブは1匹でしたが、大きい立派な成体でした♪
次に向かったのは新川!
川に魚影が多く見えました。・・・・正体はなんだろう?
正体は大量のボラでした!
みんな採集に夢中になっています・・・・
採集終了後こんなショットも♪
皆楽しめたようですね^^
計測開始!
数種の匹数の多さで時間がかかりました・・・・
-確認された種-
・ボラ 約80匹
・アユカケ 1匹
・ゴクラクハゼ 8匹
・マハゼ 8匹
・シマヨシノボリ 8匹
・ヌマチチブ 3匹
・ミミズハゼ 1匹
・スミウキゴリ 22匹
・タカハヤ 3匹
・モクズガニ 約20匹
・スジエビ 3匹
・テナガエビ 6匹
マハゼが今年も上がってきましたね!
ボラは2ヶ月程前と比べ、体長が2倍以上になっていました!
定期的に採集を続ける楽しみの一つは、成長の過程を見られることですね^^*
次回の定点調査も頑張りましょう♪
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新記事
(11/11)
(10/19)
(10/17)
(10/03)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R