忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月定点調査最後の報告は、新川・大沢川を調査する川チャリ班です!

3月9日に行われた定点調査は、川車(吉田・塩田・麻機)班ではトップクラスの珍しさを誇るルリヨシノボリが、海班では久しぶりの釣果が出るという充実した結果になっていますが、この川チャリ班も負けてはいませんよ~!


まずは新川。調査開始から20分後、足元を高速で泳ぐ小魚の群れを発見!

 
掬ってみたらボラっ子でした!ボラの子供は毎年春から夏にかけて新川に上って来るのです。

他にも、前回は1匹しか採れなかったシロウオが今回10匹以上採れ、春の訪れを感じました。



お次は大沢川。冬の間茶色だった川岸も、タンポポやオオイヌフグリの花が開いて色鮮やかになってきました。そこでも季節の変わり目を感じつつ、調査スタート!

さて、気になる結果は・・・?






























・・・ってキンギョ!?

実はこの大沢川、過去にもセルフィンプレコという熱帯魚が捕獲されたことがあります。金魚はプレコと違い低水温にこそ強いですが、泳ぐことに適した体型ではないので、流れのある川では生きることは難しいです。今回運悪く捕獲されなかったら、そのまま溺れ死んでいたでしょう。魚なのに。実際、捕獲した部員によると上流から流されてきたとのことですw

その後、通常の魚の体型とはかなり異なる金魚の計測に若干手こずりましたが、調査は無事終了しました。



捕獲したキンギョは「青文魚」という品種であることが判明し、部室で薬浴させました。

しかしこのキンギョ、多少ウロコが再生した跡があるものの、流されていた割にはヒレも綺麗で痩せておらず、状態がいい・・・。ですが、飼っている生き物は捨てずに最後まで飼ってもらいたいですね・・・。

今回の定点調査は、海川共に春の始まりを感じさせるものとなりました。これから色々な生物が出てくることが予想されるので、次回の定点調査も楽しみですね!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
4月定点調査~海編~  HOME  3月定点調査~海編~

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]