東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いくら春が近づいてきているとはいえ、活動拠点である静岡でもまだまだ気温の上下が激しく、寒い日がつづいています。
体調を崩す人も出てきているので皆さんも十分に気を付けましょう!
とはいえ、私たち水棲研部員はフィールドワークあってこそですので、そんな寒さも気にせず定点調査に向かいますよー(^^♪
というわけで今日もやってきましたドリームプラザ裏。
向こうがわに見える観覧車が印象的な場所ですね。
写真では穏やかに見えますが、横風が時折吹いていて水面が波立っています。
岸壁から水面の様子をうかがうと・・・
イワシがたくさん泳いでいますねぇ
先月はイワシの群れを見ることが出来なかったので、それを追う大きな魚も入って来るのでは?と釣りへの期待も高まる!!
…そうそう、このブログをはじめて見る方に説明を入れていかないと(笑
海での定点調査は川での定点調査とは少し違って、決まった時間内に釣りで魚を採集するということになっています。
その分、網で採取できないような大物に出会えたりするものですから、また川とは違ったワクワク感というのがありますよね(と体験者は語る)
おっと、その前にメインである水質調査も忘れずに(笑
さて、調査結果を紙にまとめてっと・・・
ビュゴオォぉおおおッ
・・・・・・
記録用紙があぁああああ
まあ、このあと部員による決死の救出劇↓
によって救出されましたが(笑
気を取り直して釣り開始。
・・・・・・
(なにもないまま終了間際)
・・・・・・!!!
だれもがあきらめかけたとき、先ほど救出に携わった部員に当たりが!
寒さなどの影響からか中々魚に会える機会が減ってしまっていたので
久しぶりの釣果に部員一同大喜びでした
ヌマチチブに似ていますが「シモフリシマハゼ」という魚で
顔が少し扁平で頬下部に白色の斑点があるのが特徴らしいです。
そんなこんなでこれはいけるんじゃないかと満を持して二つ目のポイント真崎灯台付近へ移動。
結果は・・・
撃沈
いろいろ考えられることはありますが、最初のポイントであるドリームプラザ裏よりも外洋の冷たい水が入ってきていることや、海底の変化が激しいことなどがあり、まだまだ釣るのは難しそうですね。
まあ、なんどかアタリを感じた部員もいたようなので少しずつ良い方向には向かって行っているようですね。
来月以降の定点調査どうなるかが楽しみです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新記事
(11/11)
(10/19)
(10/17)
(10/03)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R