忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!
更新が遅くなってしまいすみません!気付けば3月定点調査は明日…
今更ながら、2月15日に行われた定点調査の報告をしたいと思います!
私達が調査に向かったのは吉田川と麻機遊水池。
まずは麻機遊水池からです。

水量がかなり減っているように感じますね。
水質調査を終え採集の開始です!
網でガサガサと採集をしていると急にどこからか叫び声が聞こえてきました。

「あ〜〜やべぇ〜〜!!」

声のする方を振り返ってみると…
某2年部員が泥にはまっているではありませんか!
定点調査にくるのは約1年振りだという某2年部員。久しぶりの定点でいい思い出ができましたね…
その後1年部員に助けられて無事抜け出すことができたみたいです。
さて、今回採れた生物はメダカ、モツゴ、オイカワ、ヨシノボリ、ヌマエビ、スジエビ等々。写真を撮るのを忘れてしまったのですが、採れた生物の数がとても少なかったように感じます。これから春に近付くにつれて増えてくれると嬉しいですね。

お次は吉田川です!
ウェダーを履き下に降りてみるとびっくり!!

階段を降りてすぐのところにあった木の小さい橋がなかったり、その先も地形が大きく変わっていました。
変わる前の写真と比べられたらよかったのですが、残念ながら変わった後の写真しかありません。
人工的に手を加えたものだとは思いますが変わりすぎてて少し驚いてしまいましたね。
さあ!気を取り直して調査開始です!

ガサガサ、ガサガサと採集を続けていきます。
この日の吉田川ではオオヨシノボリ、クロヨシノボリ、アブラハヤ、サワガニなど、おなじみの生物が見られましたね。
 
吉田川ではとくにオオヨシノボリがたくさん採れます!

カップの中がオオヨシだらけ…
これよりももっとたくさん採れる日の方が多いのではないでしょうか。

冬の時期はどうしても採れる数が少なくなってしまいますが、春はもうすぐそこです!これからの定点調査が楽しみですね!
 
今回はブログの更新が遅くなってしまいすみませんでした。次からはこのようなことがないように気をつけます!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
3月の定点調査~新川&大沢川編~  HOME  2月定点調査~ドリプラ&真崎編~

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]