忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 


こんにちは、部員です
2月なのにあったかい(んだから~)日がつづいてますね!


皆さんは花粉対策バッチリですか?
ちなみに私の顔面は洪水です


さて2月の定点調査報告をしていきたいと思います。
私たちは今回、ドリプラと真崎の2か所の定点調査を行いました。

まずは水質の調査を行います。
Hはややアルカリ性と海のpHは通常通りでした

続いて水温とCODの調査を行い、採集となります
 

何も釣れないのがこの時期の特徴と言ってもいいくらい2月は釣れません。
その証拠に当たりもまったくありません...

しかしその特徴を一人の部員が打ち砕いてくれました!
メバルを釣り上げました!!
 

その後もう一人の部員が釣り上げたのは

ん...?なんだこりゃ??
コケギンポでした(笑)

その後コケギンポとメバルをもう一匹ずつ釣り上げ、時間終了!
生き物の計測を行います。

コケギンポ以外に大きい!!

この時期になると海藻が生え始めてるんですね
魚もそこに隠れているのかな?


次は真崎です!!

ドリプラ同様水質の調査を行います。
 
そして釣り開始!!

しかし・・・


あたりもなくただただ時間が過ぎていき・・・
ここでタイムアップ・・・無念です

そして帰ろうと支度をしていると一人の部員がなんとミズウオを発見!!
しかもきれいな状態でした!!

気分が高鳴り、胃の内容物を調べることにしました。
徐々に解剖が進み、胃の中にはゴンズイや小魚(たぶんヒイラギ)、枯葉(なぜか?)と石が入っていました。

そして極め付けが変なコイツ

なんだこれ???イカか?イカなのか??目が変・・・などの疑問があったため
お持ち帰りしました
これにて、定点調査は終了!!

なんだか色々と楽しい定点調査でした。(笑)



後日変なイカ?の正体がわかりました
ヤツはイカではなく、タコで「クラゲダコ」の仲間であることがわかりました。
深海性のタコで、珍しいらしいです。

また枯葉を食べていたのはミズウオがヒラヒラしたものに嗜好性があるのかもしれないとのことです(某教授より)


ではみなさん花粉には気を付けてくださいね!


遅くなってすみません


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
2月定点調査~麻機・吉田川編~  HOME  海洋祭~メイン班~

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]