忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     
  こんにちは!!

 少し遅れてしまいましたが、活動報告です。

 私たちは11月8日に麻機遊水地で行われた、「麻機遊水地フェスタ」に参加させていただきました!!主催は、巴川流域麻機遊水地自然再生協議会であり、麻機遊水地の自然を体験できるプログラムとなっていました。
 私たち水棲研の活動の内容は、麻機遊水地に生息するいきものの水槽展示、というものでした。他のブースでは、カヌー体験や釣り体験、小動物とのふれあいなどができたそうです!!



 この日は気持ちの良い秋晴れとなり、部員も気分上々↑↑で水槽をつくっていました!!
 

 
立ち上げた水槽は、、、
小型魚水槽、大型魚&外来種水槽、ホトケドジョウ&タモロコ水槽の3つです!!(写真撮るの忘れてました)水槽に入れた生物は、この日に麻機遊水地で採取したものです。
 なんとホトケドジョウとタモロコは絶滅してしまいそうな生物で、「昔の麻機遊水地で見ることができた魚」として展示しました!
 


 さて、麻機遊水地フェスタでは、それぞれのブースにはチェックポイントなるものが存在し、1ブースに1つ麻機地域に関連するクイズが用意されています。楽しみながら、知る。一石二鳥ですね。
ちなみに私たちのブースで出題したクイズはこちら。。。。

 かなり難しいですね…地元の小学校では授業で習うそうです。(答えはBかCのどちらかです)


 開始時間を過ぎてもお客さんはポツポツ程度で少し不安でしたが、お昼前にはお客さんが途切れることなく、とても忙しい時間となりました!!

 水槽の濁りがうまく取れなくて、少し見にくい水槽となってしまいましたが子どもたちは魚に夢中!!魚の説明も熱心に聞いてくれました!!!
 やっぱり子どもは生き物が大好きです!!捕まえたオオカマキリを持ち歩いている子、展示している魚を持ち帰りたがる子もいました(^^)/



 今回の反省点は、水槽の濁りと写真の少なさですかね。。次回の水槽展示では予定よりも早く水槽を立ち上げ、少しでも濁りを減らさなければ。。。



 最後に集合写真を撮って片づけて解散!!!とても楽しい1日となりました~~~~










PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
2014年海洋祭〜装飾班〜  HOME  11月定点調査〜ドリプラ・真崎編〜

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]