東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/30(土)、12/1(日)の二日間にわたって「産業フェアしずおか」に参加してきました。
準備はその前日からスタートしました。
ここ最近計画・準備に追われていたので、その集大成をするべくみんな気合い十分です。
苦労してこの日のために用意したものを楽しみながらも手際よく配置していきます。
そして初日。
会場は多くの来場者であふれ、水棲研のブースにもたくさんの方がいらっしゃいました。
それでは展示の一部ですがご覧ください。
田んぼを再現した両生類水槽。
アカハライモリとヌマガエルが入っています。
淡水は60cm水槽ふたつで、まずは新川水槽。
ウグイやオイカワをはじめ、アユカケやカワアナゴなどの底魚を入れて清流を再現しました。
そして評判の麻機水槽。
アメンボ、モツゴやメダカ、そしてカムルチーが入っています。
浮き草や水生植物、バックの写真がいい感じです。
水棲研は麻機遊水地の再生計画に参加しています。
今後の活動にも注目です。
海水からは渾身の90cm妻良水槽。
ソラスズメダイ、キンチャクダイ、トラウツボなどがキレイで存在感抜群です。
静岡県の海でもこんなにキレイな海水魚が見られるんです。
そして今回、展示したのは水槽だけではありません。
ふだん採集で使っている道具や活動の内容、写真も展示しました。
来てくださった方には水棲研について色々知って頂けたことと思います。
今年初めて参加したこの「産業フェアしずおか」。
楽しかったし、無事展示も終わったし、大成功だったといえるのではないでしょうか?
部員のみなさん、ご苦労様でした。
並びに御協力頂いた関係者のみなさん、御越し下さったみなさんに大変感謝いたします。
ここでお知らせです。
遅くなってしまいましたが、今週12/7(土)に東海大学清水キャンパスで行われる「ドリームサイエンス2013 in Shimizu」にて水棲研が展示をします。計画・準備をすすめ、よりたくさん水槽&レベルの高い展示をするつもりです。楽しいイベントや色んな団体が参加するみたいなので、興味を持たれた方は是非いらしてください。たくさんの方の御越しを御待ちしております!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新記事
(11/11)
(10/19)
(10/17)
(10/03)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R