忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月17日(日)定点調査に行って来ました。

皆さんおはようございます。

夏休みにもなり、暑さが本格的になってきましたね~。



それでは早速、庵原川から

潮が満ちていましたが、堰から上には海水が入ってきていない様子。


そんな中ガサガサを始めると・・・

ヌマチチブやウナギ、モクズガニ、ミミズハゼなどが顔を見せてくれました。



そして、汽水とあってシマイサキの赤ちゃんも



それと、ヒナハゼの赤ちゃんかな?

1cmも満たないミニサイズ。


淡水域のギリギリのところでガサガサしていると
とある水草が・・

多分エビモ。

単純に流されて来たものと思っていたら・・・

少し上の方にキクモにクロモっぽい水草まで。


庵原にこんなに水草があるとは知らんやった。



お次は大沢川でお昼ご飯。

木陰は涼しくていい感じ。

これは水棲研ならではの光景か?

ご飯を片手にセミ採り開始。


川の様子は緑がいっぱいで夏らしい感じ。


いつも通り水質チェック終えガサガサを開始。

今日の大沢はとにかく水深が浅い。

普段は膝上くらいあるところも、
このくらいしかない。

採れるのもドジョウばかり。


採集を終え、エビやヤゴに遊んでもらいながら一休み。


帰りがけに猿の腰掛を発見!



最後の調査地点の新川へ。

こっちも草が沢山生えてる。


深みに大きなフナが4匹ほどいたので、とりあえず採集。

大きいのでそのままリリ-ス。

そして、ちょっと網に入ったカワニナを見てみると
明るい色の筋が入ってる。

カワニナも何種類かいるのかな?

橋の裏側に光が反射してキラキラして綺麗でした。


最後に学校に帰って今日の調査を振り返り終了。



皆さん暑い中お疲れ様でした。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
お疲れ様でした
Nm 2014/09/08(Mon)22:14:24 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
9月定点調査 ~庵原川・塩田川~  HOME  まあるボランティア

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]