東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんこんにちは! まず初めに今回の6月新川定点のブログの記載が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
さて、今回の定点調査は天気の都合により21日に延期されましたが平常通り定点調査を行いました!
まず最初に、1年生が中心となってCOD、水温、PHを計測し
いよいよ採集スタート!!
一年生が二刀流で素早く泳ぐ魚を追い込んでます
他のみんなも丁寧に石の下や草陰をゴソゴソ・・・・・
みんな採集に夢中になりあっという間に30分間の採集timeが終了しました。
一年生のみんな満足そうに集合地点に帰って来てくれたので先輩としては大満足です!
そしていよいよ生物を測定していきます。
ハゼの仲間がたくさんいたので見分け方や生態について話しながらシマヨシノボリだけを分けていきます。 この作業は1時間ぐらいかかりました(汗)
今回の定点ではゴクラクハゼが多く採れました。それと、アユや5cm前後のアユカケもたくさん採れていました。河口域や海で生まれたアユやアユカケが少しずつ遡上してきているのがわかります。
さて、今回の定点調査は天気の都合により21日に延期されましたが平常通り定点調査を行いました!
まず最初に、1年生が中心となってCOD、水温、PHを計測し
いよいよ採集スタート!!
一年生が二刀流で素早く泳ぐ魚を追い込んでます
他のみんなも丁寧に石の下や草陰をゴソゴソ・・・・・
みんな採集に夢中になりあっという間に30分間の採集timeが終了しました。
一年生のみんな満足そうに集合地点に帰って来てくれたので先輩としては大満足です!
そしていよいよ生物を測定していきます。
ハゼの仲間がたくさんいたので見分け方や生態について話しながらシマヨシノボリだけを分けていきます。 この作業は1時間ぐらいかかりました(汗)
今回の定点ではゴクラクハゼが多く採れました。それと、アユや5cm前後のアユカケもたくさん採れていました。河口域や海で生まれたアユやアユカケが少しずつ遡上してきているのがわかります。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新記事
(11/11)
(10/19)
(10/17)
(10/03)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R