東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!12月14日に行われた大沢川の定点調査の報告をさせていただきます。
当日は雲が少なく天気はとてもよかったのですが…寒い!とにかく寒かったです!12月になり寒さが強まってきましたが、中でも格別でした。
先月と比較すると、木々の紅葉した葉がほぼすべて落ち、少し寂しい冬の到来を思わせる景色でした。
さて、採集風景はというと…
こんな感じです。
流れてくる排水?の勢いが強まったのか、落ち込みの深さが以前より増しておりウェダーでは奥までいけないほどでした。が、私たちは果敢に攻め、その結果、そこそこのサイズのオイカワが採れました。
採集の結果はオイカワ、スミウキゴリ、モクズガニなど、大沢川でとれる主な生物たちが採れました。しかし、時期のせいでしょうか、数は少なく大きさも小さめでした。
ちなみに、昨年は一匹もとれていなかったカワムツがここ数回の定点調査で毎回確認されています!秋の台風で上流から流されてきたのか、誰かが逃がしたのか理由ははっきりとは分かりませんが、今までいなかったカワムツの登場により、この大沢川の生態系に何らかの変化をもたらしていくのでは…と考えられます。
今後、この定点調査を通してそういった変化も確認していきたいと思います。
当日は雲が少なく天気はとてもよかったのですが…寒い!とにかく寒かったです!12月になり寒さが強まってきましたが、中でも格別でした。
先月と比較すると、木々の紅葉した葉がほぼすべて落ち、少し寂しい冬の到来を思わせる景色でした。
さて、採集風景はというと…
こんな感じです。
流れてくる排水?の勢いが強まったのか、落ち込みの深さが以前より増しておりウェダーでは奥までいけないほどでした。が、私たちは果敢に攻め、その結果、そこそこのサイズのオイカワが採れました。
ちなみに、昨年は一匹もとれていなかったカワムツがここ数回の定点調査で毎回確認されています!秋の台風で上流から流されてきたのか、誰かが逃がしたのか理由ははっきりとは分かりませんが、今までいなかったカワムツの登場により、この大沢川の生態系に何らかの変化をもたらしていくのでは…と考えられます。
今後、この定点調査を通してそういった変化も確認していきたいと思います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新記事
(11/11)
(10/19)
(10/17)
(10/03)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R