忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんにちは!19日に行われた定点調査の麻機遊水地、吉田川の様子を報告したいと思います!

まず最初は麻機遊水地
 
ン~雲一つない素晴らしい天気ですねえ~。

採集開始から30分後、バッカンの中はこのようになりました。

まず目立つのは大きなギンブナ。体長は22センチもありました!

他にもスジエビ、ミナミヌマエビ、モツゴ等、いつもの麻機遊水地の生き物たちが揃いましたよ~。

次は吉田川。今回、この川では来月行われる学祭で展示するホトケドジョウを捕獲するというミッションが課せられています。ホトケドジョウは珍しい魚で今年はまだ1匹しか取れていないのですが、果たして取れるのか!?

夏は川を覆うほど生えていた草もかなり枯れていました。また、台風19号の影響からか、上流から流れてきたと思われる土砂がかなり積もっています。


かなり川の様子が変わっていましたが、これは逆に期待できる・・・?ホトケ目指してレッツゴー!









30分後・・・

取れました。しかも写真以外にももう1匹。ホトケドジョウは定点調査地点の中ではこの吉田川でしか取れないのでこれは非常に嬉しい!


他にもこんな生き物が!
こちらは水槽の掃除屋でお馴染みのヤマトヌマエビ。この生物も今年はほとんど取れていないにもかかわらず6匹も捕獲されました。台風で上流から流されてきたのでしょうか??


珍しい生物はこれだけではありません!こちらの魚はルリヨシノボリ。水棲研では今年の春に記録されたばかりの魚で、それ以降も全く記録が無く個体数が非常に少ないと考えられていました。写真では分かりづらいですが、ほっぺたの瑠璃色の斑点がとても綺麗な魚です。


さて、10月の定点といえば3年生にとって引退前最後の定点です。地点によって最後の定点がどのようであったかが変わりますが、今回の麻機・吉田川方面は最後に相応しい珍しい生物のオンパレードで3年生の私は非常に満足しています!

来月からは1、2年生だけでの定点調査です。後輩たちよ、頑張ってくれ!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
10月定点調査~大沢川編~  HOME  10月定点調査~新川~

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]