忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんこんにちは!今回は21日に延期になった6月定点調査の川車班の調査の報告をしたいと思います!

本来は22日の日曜日に行う予定でしたが、雨天が予想されたので前倒しにして前日に行うことに。しかし、土曜日=授業日ということでいつもより遅い午後からのスタート。川車班は他の班より調査箇所が多いのでこの開始遅れの影響をモロにうけてしまいそうですが、はりきっていきましょう!!!!






まずは吉田川。現地では1メートルほどのアオダイショウ君と、












なぜか魚の開きがお出迎え。

 
夏に入りかけということもあり、川辺に生える草がすごいです。しかしそのような草の下に生き物たちは潜んでいるので頑張ってかき分けて進んでいきます!

 
採れる生き物たちも草に負けずに多くなっており、その分記録も時間がかかります。それでも真剣に記録をとっていきますよ~。





 
お次は塩田川。こちらも草がボーボーです。塩田川名物「5000匹のオイカワ」も泳いでいました!

 
結果は大量のオイカワはもちろん、カエルになりかけのオタマジャクシも見られました。尻尾が生えていますが、元気に飛び回って計測が大変でした。






ついに最後の調査地麻機!さっそく池の水面を見てみると大量の跳ねる魚たちがっ!(写真内左上らへんの波紋)調査中ずっと跳ねていました。


誰かが浮かべたと思われるササ舟。

そんなこんなで生物も採り終わり、日も落ちかけの中、本日最後の計測をしていると、突然周りから不気味な声が!

   /ブオオオォォォォォォォォ\
 
   \ブオオオオオォォォォォォ/

この声の主はウシガエルでした。1匹鳴いているだけでも相当な音量なのに数匹が同時に周りで鳴いていたのでものすごい迫力でした。これが夢に出た部員がいるとかいないとか・・・。





大学に到着後、道具の片づけ&考察を書いて終了!このときすでに8時を回っており、いつもよりだいぶ遅い解散となってしまいましたが、みんな頑張って最後まで調査してくれました!遅くまでお疲れ様です!

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
定点調査(海)~真崎編~  HOME  6月定点調査~大沢川~

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]