東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年12月21日土曜日、時刻は午前十時、筆者の朝は遅い。
創業者フェアはすでに始まっていた。
昨日の状況を思うと向かう足取りが重い。午前十一時、恐る恐る会場内へ入ると、そこには完成された水槽が並んでいたのであった。
一年生だけ、しかも川班もいないという中で、なかなかの水槽が出来上がっていた。
まずは、新川を再現した水槽から、
底面フィルターが上手く機能しない、レイアウトが足りないと、問題だらけの水槽であったが、外部フィルターに変更し、昨日の夜にレイアウト素材を調達したことにより見事完成した。岩の隙間にアユカケが隠れていたりと、新川らしい水槽に仕上がった。
↑分かりづらいですが、アユカケがいます
続いて大沢川水槽
新川水槽と比べて遊泳魚が多く入っており、「魚は泳いでいないと魚として認めないわ」と言うおばさま達に好評な水槽であった。
泳いでます、オイカワが泳いでおります。
そして、最後に麻機(あさばた)遊水池水槽
え?汚くね?? と言われてしまいそうな水槽 (季節の関係で良いレイアウト素材がなかったのか、制作者のセンスが無かったのかは分からないが、後者が原因である説が有力である。) ではあるが、ある意味忠実に再現されていると言えよう。冬の麻機の寂寞とした雰囲気がひしひしと伝わってくる。
麻機遊水池ではタイリクバラタナゴやライギョといった外来種が多く生息しており、在来種に影響を及ぼすということで最近、麻機遊水池再生計画プロジェクトにおいて駆除されている。
顔を覗かせるライギョにキュン死に。
準備期間も短く、川の環境再現を初めて行った部員がほとんどの中で、これだけの水槽を作り上げたことを、褒めてあげたい。今回参加してくれた一年生達、お疲れ様でした。
日々成長していく水棲研の活躍に今後もご期待ください。では…
環境再現に暑き情熱をかける
水棲研部員の物語 〜完〜
…
ということで、創業者フェアは無事終えることができました。今回のイベントは本当に楽しく、
マッサージを受ける部員もいれば、
自衛隊による、『原子力発電所を制圧したテロリストを撃退する体操』を一緒にやってみたり、
子供と戯れたりと、いろいろはっちゃけていました!(笑)
美味しいお弁当や美味しいメロンパンも頂いたりと、大満足のイベントでした!関係者の皆様、ありがとうございました!!
最後には恒例の記念撮影
みんなでイエーイ⤴⤴
この時一人だけ部員がいなかったことには気付くのは、だいぶ経ってからだったという…
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新記事
(11/11)
(10/19)
(10/17)
(10/03)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R