忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは!

 12月13日日曜日、私たち水棲研部員の一部は、ドリームプラザ付近の海へ調査をしてきました!
(4日も空けてしまってすまない...)


雨天の中、海水の温度等を測る部員たち
 ご存じかもしれませんが、雨は真水で海水よりも密度が低い為、深層に海水、表層に雨水
といった状態になってしまいます。
その結果、今回の調査では雨水に近い海水調査のような感じになってしまいました。(
 さて、その結果の一つとして海水が酸性かアルカリ(以下:塩基)性か、はたまたその中間か。
その調査結果がこちら↓

(黄色が中性、青に近づくにつれ塩基性)
ご覧のとおり中性に近い結果となりました!
 私達の空気が塩基性だったら息がしにくいように、水棲生物も水が塩基性だったらきっと苦しいでしょうね。良かったね!お魚ちゃん!!(←気持ち悪い)
 今回の目視できた生物は、三保の海でなくても生息している魚が多く確認できましたが、一番目立っていたのが南方系の魚でした。水深が深く「これだ」とは言えませんが、恐らくチョウチョウウオ系であるだろうと私たちは判断しました。
 静岡の海は少し特殊で、南方に棲む生物がたまたま日本近海を流れる黒潮に流され、稀に行き着いた先でそこを住処としてしまう現象がこの海で起きています。
 しかし、この水温が下がってくる季節に未だ生息し続けているとは...
                                    ...恐ろしい子...
 一通り調査を終え、次は釣りで生物を採集・同定を開始します!

 集中する部員たち...その結果は!!

これだけです!!
...え?聞き取れない??だから---
こ"れ"だけ"です"!!(声を嗄らしながら)
し、仕方がなかったのです。ただちょっと天気が悪かったせいで、決し---(以後言い訳
 とは言え、全く採集ができなかったわけでもなく、得られたものもあったため、良しとしましょう。次回は深層の海水も計測できるようにしたいです。
 ここまでこのブログを閲覧していただき、ありがとうございました!!
最後につまらないものではございますが、地球を釣り上げる釣り(バカ)人の写真でお別れです。さようなら!!

世界を釣り上げるのは...この俺だぁぁ!!
他部員一同「...」

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
12月定点調査 ~塩田川・庵原川~   HOME  12月定点 新川

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]