東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月20日。
この日の大沢川の気温は28℃。かつては8月の最高気温もこの程度であった。
とはいえこの時代に生まれてくれば身体も慣れるというものである。
「比較的涼しい」程度の感覚で今月の定点調査が始まる。
1名ウェダーのない者がいるが一応大丈夫。転べば面白い画が撮れたのだが…
定点場所の端。排水の出水口付近の深みがまた深くなった気がする。
採寸や同定等の作業光景。
今回は1年生が少なかったが、16日の部会で説明された通りヨシノボリ、テナガエビ等の正確な同定を実践していた。それでもテナガエビには苦戦した。
また近隣住民の話によると今年は魚影があまり見えないという。さらにこの日は連日の大雨により水量が増していた。とはいえ、モクズガニやシマドジョウなどは数多く採取することができた。
残暑が厳しい中、今回もお疲れ様でした。
この日の大沢川の気温は28℃。かつては8月の最高気温もこの程度であった。
とはいえこの時代に生まれてくれば身体も慣れるというものである。
「比較的涼しい」程度の感覚で今月の定点調査が始まる。
1名ウェダーのない者がいるが一応大丈夫。転べば面白い画が撮れたのだが…
定点場所の端。排水の出水口付近の深みがまた深くなった気がする。
採寸や同定等の作業光景。
今回は1年生が少なかったが、16日の部会で説明された通りヨシノボリ、テナガエビ等の正確な同定を実践していた。それでもテナガエビには苦戦した。
また近隣住民の話によると今年は魚影があまり見えないという。さらにこの日は連日の大雨により水量が増していた。とはいえ、モクズガニやシマドジョウなどは数多く採取することができた。
残暑が厳しい中、今回もお疲れ様でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新記事
(11/11)
(10/19)
(10/17)
(10/03)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R