忍者ブログ
東海大学・海洋学部・清水の地で川や海で採取を楽しむサークル"水棲環境研究会"の活動ブログ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは
 今日はとても暑い日で部員の皆さん半袖短パンの人が多かったです。そんな暑さを感じながら5月の大沢川の定点調査を報告します!
〜調査〜
 大沢川には私を含め部員7人で定点調査を行いました。大沢川に着いたのは10時30分頃で、先月には桜が満開でしたか、今月は桜の木は新緑で川岸には草がたくさん生えていました。
気温23℃、水温21℃、pH8.0、COD2mg/L
水色は透明で水の臭いは無臭でした。
30分間採集開始!採集していて魚が隠れそうな石や水草は少なかったと個人的に思いました。


〜本日の採れた魚〜
シマヨシノボリ 1匹
シマドジョウ 多数
ウキゴリ稚魚 多数
オイカワ稚魚 多数



〜考察〜
 採集後、この採れた魚でみんなで今月の大沢川の生態系の考察開始!
ウキゴリ稚魚やオイカワ稚魚が採れた結果からオイカワが4月から5月の間に産卵した事が考えられます。そしてシマヨシノボリはお腹青かった事から成熟したメスだとわかります。つまりシマヨシノボリの産卵期はこの時期だということが考えられます。さらにシマドジョウも大きい個体が数多く採れました。シマドジョウの繁殖期は5月〜6月なので産卵のために準備しているのかもしれませんね。



〜感想〜
 川魚の繁殖期は今真っ只中!来月は魚の種類が多くなり、また魚は大きくなって楽しい採集になりそうです!大沢川にはナマズやカムルチーが生息しており、大沢川の数多くの稚魚が肉食魚であるナマズやカムルチーのエサになってくれるため、肉食魚が活発的になり、そんな大型魚も採れたら個人的にとても嬉しいです!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/12 bague cartier love occasion replique]
[12/12 copie bague de cartier]
[12/12 arpels and van cleef]
[12/12 love bangle 18 price]
[12/12 oro rosa cartier anelli falso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HP管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
5月定点調査 ~塩田川・庵原川~  HOME  4月定点調査~大沢川~

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]